Campagnolo HYPERON ULTRA or BORA ULTRA WTO35 それとも…
2025-05-18 13:58
ディスク用ホイールも熟成され世代が変わりつつありますね。
トレンドではリム幅が拡大傾向で、主流はC23といったところでしょうか…
もはやヨーロッパのプロも普通に30Cタイヤを使う時代です。


初代では33㎜でC21、45㎜ではC19サイズから、33㎜ハイトは35へ、45㎜はそのままで
幅はどちらもC23へ拡大しています。
それでいて重量は約100gの軽量化を達成、これにはスポーク本数が24→21本へ減少したことも影響しています。
35㎜で1285g、45㎜で1325gとかつてのチューブラーに匹敵するレベルになってきました。

往年のヒルクライム用軽量ホイールだったHYPERONが復活しましたがこちらはなんと1240gです!
それでいて重量は約100gの軽量化を達成、これにはスポーク本数が24→21本へ減少したことも影響しています。
35㎜で1285g、45㎜で1325gとかつてのチューブラーに匹敵するレベルになってきました。
初代の33㎜モデルを長く使ってきたわけですが、新しい35㎜のほう結局ネガティブなところは見当たらない。
当たり前かもしれないけど…ハイトが高くなっても更に軽くなりスポークが減れば空気の撹拌が減少して
間違いなくよいはずで、実走でも体験できたわけです。

そこへHYPERONを導入されたお客さんがおられ、ほんの少しだけ乗る機会が生まれました。
どう考えてもリムが軽いはずで、出だしの初速が軽快でしたね。
リム幅は21C、ヒルクライムに特化すれば28Cか26Cの軽量タイヤで…ともとれる仕様でしょうか。
ルックスがG3でないのはカンパらしさが減りますが、そこはユーザーさんの好みで選択する楽しみがあります。
どう考えてもリムが軽いはずで、出だしの初速が軽快でしたね。
リム幅は21C、ヒルクライムに特化すれば28Cか26Cの軽量タイヤで…ともとれる仕様でしょうか。
ルックスがG3でないのはカンパらしさが減りますが、そこはユーザーさんの好みで選択する楽しみがあります。
個人的に次のホイールはBORA35なのかHYPERONなのか…
悩ましいところへ、第3の選択肢が現れましたクライマーに人気なカスタムホイールの「ちくわ」です。
完組のハブが個人的に好みでないので、DT180で手組しました。
40㎜ハイトでなんとリム重量「305g」ほどです! かつてのチューブラー時代の平リムレベルに驚愕します。
組み上げ重量は1144gとハイペロンを100gほど凌駕していますから、通常の完組レベルではないものです。
もちろん「ちくわ」も標準仕様でなく体重制限あるSL仕様というものです。

これに期待するところは…
完組のハブが個人的に好みでないので、DT180で手組しました。
40㎜ハイトでなんとリム重量「305g」ほどです! かつてのチューブラー時代の平リムレベルに驚愕します。
組み上げ重量は1144gとハイペロンを100gほど凌駕していますから、通常の完組レベルではないものです。
もちろん「ちくわ」も標準仕様でなく体重制限あるSL仕様というものです。


BORAやHYPERONの良さにさらなる軽さからのキレ感(レスポンス)でしょうか。
実際はどうだったかといえば…想像した以上にリムの剛性確保に硬度の高いカーボン素材からなのかダイレクトな
実際はどうだったかといえば…想像した以上にリムの剛性確保に硬度の高いカーボン素材からなのかダイレクトな
乗り味だったのです。やはりヒルクライムに特化している特性だろうか…というのが現在の評価です。
ロードレース全般にどうかといえば、やはりBORAでありHYPERONのバランスが優れているように感じています。
自分向きのハードを追求することをやめてはならないと思うし、それがロードバイクの面白さの一つなのだから。
ロードレース全般にどうかといえば、やはりBORAでありHYPERONのバランスが優れているように感じています。
自分向きのハードを追求することをやめてはならないと思うし、それがロードバイクの面白さの一つなのだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cicli Pioniere チクリ・ピオニエーレ
岡山市北区一宮34-1 ☎ 086-897-0879
OPEN:13~19時 ※時間外は応相談可
木曜 定休日
www.cicli-pioniere.jp
www.pioniere.link
info@pioniere.link
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link