ラストM練、乗鞍ファイナル編
2015-08-23 22:56

この時期恒例のレース対策メニュー、8/30(日)はマウンテンサイクリングin乗鞍だ。
チームメンバー参加者のA澤、N居、K村さんの3名を最後のカチアゲ練へ美星へ向う。フルスペックの参加者は他に、今年おきなわを目指すエース・ネモティ、MTBを主戦場とするS石。
Mクラブ創世記から走るメンバーで、レギュラーといわれる面子だ。
周りからは一目置かれるメンバーだけど、実は最初はごく普通のライダーだった…えっ?嘘?と思われるだろうか、
そんな彼らがどう普通で無くなったのだろうか、知っておいて欲しい。
約5年半前、WAVEにひょんな事からバイトとして手伝いにきたことで、昔のレース経験を知る方より練習会を見てほしいという依頼を受けた。そのことをきっかけに現在のクラス別練習会へ発展するのだけど、その派生的な動きとしてレースを志すというクラスの設立に繋がっていく。ロードレースというものは特殊な知識とノウハウが必要でいくら体力があってもままならない、言いかえればバイクを扱うスキル・バイクを走らせるライドスキル・そしていわゆるフィジカルな部分が掛け合わさりはじめて強さとなる特殊性をもっている。これらを丁寧に紐解きながらレース系の練習を積んできたのが前記のレギュラー達、はじめから特別でもなんでもなかったんですね。
彼らに共通するのは、高い志と目標意識。
それは始めからドでかい目標ではなかった、練習会で千切れずに走りたい、ローテーションが上手くなりたい、〇福さんにひと泡吹かせたい…そんなもんですよ。ひとつひとつ練習で見つけた課題を見つめ繰り返し習得をするよう練習する。これって特別な練習でなく、見方によればありふれた普通の練習ともいえる。しかし思いつきやきまぐれでするのでなく課題克服の為に明確に積み上げることが大事。
まずは、生活の中でバイクの優先順位をあげることかな、だって義務でもなんでもなくて自分の好きなこと、何よりも優先させることは難しくないはず。しかし、誘惑の多い方はできなかったりしますね。
難しいけど何とかできそうな目標を共に共有し、達成を目指す。レースの順位はみずものだから難しいのだけど、耐久レースのチームでは何度も優勝を狙い、どのようなプロセスの末に結果がでるのか成功体験を積み個人の目標に置き換えて来た。
まずは、生活の中でバイクの優先順位をあげることかな、だって義務でもなんでもなくて自分の好きなこと、何よりも優先させることは難しくないはず。しかし、誘惑の多い方はできなかったりしますね。
難しいけど何とかできそうな目標を共に共有し、達成を目指す。レースの順位はみずものだから難しいのだけど、耐久レースのチームでは何度も優勝を狙い、どのようなプロセスの末に結果がでるのか成功体験を積み個人の目標に置き換えて来た。
そんなシーズンも5回をかぞえ、今年の乗鞍に誰よりも強い気持ちで準備してきたのはN居さん。昨年の結果に満足できなかった彼は今年の大会を集大成と置き、1年計画で準備してきた。そして大きなインパクトとなったのが春先のブリヂストンアンカーの藤田氏との会話だった。時折M練に参加してくれる藤田氏は、乗鞍のチャンピオンクラスで表彰台の常連だったヒルクライマーの憧れの方。そんな彼の乗鞍への秘策は体重管理、ようはダイエットですね。N居さんの身体を見るなり「55kg」ですねと言い放ったのだ。その言葉が強く心に刺さったN居さんは見事にダイエットに成功した。なんと最軽量時点は53.5㎏をマーク、ほぼ目標の55㎏でレースに臨めるだろう。
練習メニューを日々同行しながら走ることで、リアルに確認・検証をしフィードバック、その繰り返しだがこれは特別な事ではない。誰にでもできることを日々日々繰り返し走るだけだ、ただ普通でないとしたら年間で200回くらい早起きして朝練をするくらい?暑い日も凍てつく寒い日も…普通の人が普通でないのは何かが違う、はっきり言うが数年前までは少なくとも普通の人だったということ。
練習メニューを日々同行しながら走ることで、リアルに確認・検証をしフィードバック、その繰り返しだがこれは特別な事ではない。誰にでもできることを日々日々繰り返し走るだけだ、ただ普通でないとしたら年間で200回くらい早起きして朝練をするくらい?暑い日も凍てつく寒い日も…普通の人が普通でないのは何かが違う、はっきり言うが数年前までは少なくとも普通の人だったということ。
今日、もてる力を搾り切り美星を駆け巡った、精神も肉体も限界あたりをいったりきたり…練習を積み重ねて来た仲間とは、苦しさも楽しさも沢山共有している、共にお互いの目標達成へむけて協力しあうことの素晴らしさは経験したものでなければ解らない喜びがある。
5年半前、これほどのレベルにみんながなるとは失礼ながら全く想像がつかなかった…
今なら確信して言える、「成りたいと願いそのためのことをすれば、大概の人はなれる」と。
5年半もの間、多くの方にM練へ参加頂きました、私の提唱する趣旨に賛同いただきありがとうございます。WAVE BIKESのM練は終了することになりますが、近い将来あたらしいスタイルで仲間を募りたいと思っています。
その時まで、期待して待っておいて下さい。
その時まで、期待して待っておいて下さい。
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link