寒い時期は、下へ根を伸ばせ
2014-01-23 00:01
真冬のベースライド。
1/22(水) 最低気温-1℃、最高気温7℃
温暖な岡山では立派な真冬な気候、加えて冬型により北西の冷たい季節風。
本来、こういった時期は西方面にしかいかない。帰りが辛いし楽しくないからだ。
しかし、今日は東方面にある噂のカレー屋さんに行くと決めていた。
温度によっては北部を回り込んだルートを検討していたが、真冬温度につき急遽南ルートに変更。
メンバーは、今年に賭ける意気込み指数高い3名だった。
チーム岡山のK谷さん、K崎くん、WaveのN本さんだ。
K崎くんは、なんと東から5時出の自走での参加、時間が無く途中離脱したが並み大抵のことでは
まずできないだろう。
早島で開催されていた朝マックの終了を見届け、一路児島に向う。
本来暖かいはずの児島も今朝は1℃だった。
玉野から児島半島にかけては追い風に乗り快調に進む、西大寺でK崎くんと離脱。
九幡から海岸線あたりの小さなアップダウンを越え牛窓へ、牛窓周辺をまわり邑久からランチの店へ。
僅かな起伏が脚にくる、緩い勾配の坂を我慢しながら登る、回転とトルク感を感じつつ走るが
ここ数年スムーズな回転が出来なくなってきたこと、最近痛みはないが左ひざに違和感を感じ
どうしてもかばうので右荷重になるのが気になるところか。
冬の時期は、シーズン期にできない基礎的なペダリング技術の改善や心肺系の強化に励む。
衣類は抵抗となり、実質パワーも大きくダウンしているから平均速度や区間タイムの遅いから
気分的には楽しくないが、ベースになる地脚ができていれば気温とともに調子は上がってくるものだ。
こうした練習を一人でするのは我慢強さが必要で、やはり数人で取り組めるのはモチベーションから
しても有利であることに違いない。参加メンバーと負荷を調整しながら楽過ぎず適度な負荷がかかり
続けるよう工夫した走りをしてゆければ効果も楽しみになる。
また、ランチなどゆっくりとした時間を過ごし、コミュニケーションを図ることも共に頑張る仲間として
有効だ、お互いの相互理解は苦しいときの支えになるから。
2月末まで、K谷さんは水曜休みらしいので、基本的に練習は事前広報します。ジョイントできる方
大歓迎ですので、一緒に苦楽しみましょう!

早島で週2~3回開催中の朝マック。夜明けがだんだん早くなり朝焼けの良い景色が楽しめる。


気の置けない仲間との楽しいひと時を。
◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆
サイクルショップ ウェーブ
●住所 〒719-1131 岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 10時30分〜20時
(祝 9時30分~19時)
(土 9時30分~20時)
(日 13時〜19時)
※定休日 水曜
http://www.cs-wave.com/
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link