スポーツバイク 【安全走行2】 ロード練習でのルール

2012-02-05 12:35

レース活動

集団走行(練習)における安全管理

チームウェーブのロード練習会では、事故を未然に防ぐことを最優先にしており、
交通ルールの順守はもとより、下記ルールを徹底しています。
一緒に走る機会のある方、ご理解をよろしくお願いします。


●常に危険を予測し、早期にプロトンに周知させること
 ↓
 周知は声を基本(伝達が瞬時、見落としがない)とし、手合図は上級者向け

●具体的な注意ポイント(具体的発声コメント)
 ①信号 (ブレーキ、止まります)
  ※黄信号が見えたら、ゆるりと減速してゆきましょう
  ※スタートはじわりと加速してゆくこと、ダッシュはNG(ペダルでもたつく方がいるから)
 ②対向車 (クルマ~、対向車)
  ※センターラインの無い道路は要注意
 ③後方車 (うしろクルマ)
  ※プロトン後ろから早期に周知、すみやかに抜かさせる。クルマへ手合図も。
 ④路面・コーナー (グレーチング、段差~、コーナー注意~)
  ※細かい段差や継ぎ目は、指をパコパコ開いて合図を実施
 ⑤右折車・脇道や横からの合流車、前方車の左折、駐車車両、歩行者(前注意~、クルマ・歩行者注意~)
  
特に⑤がリスク大です。これへの具体的対処方法
(1)相手に対してこちらの存在をまず早く認知してもらうこと(手を挙げたり、振ったり)

(2)相手が気づいていない場合は、大声で注意喚起をおこなう ※プロトンへの周知も(おーーい、前注意)

(3)尚、気づかず不穏な動きを認知した場合は、回避行動(ブレーキとの声を真っ先に) 
※プロトンで高速走行中、先頭が危検状況を周知する前にブレーキや進路変更はご法度!即落車になる。

(4)追い越しざまに左折する車両もあるので、予め想定する。
また、駐車車両や歩行者は余裕(1m以上空ける)をもって避ける、また進路は急でなくじんわり変更する。



◎5名を越える集団や速度域が高いとリスクは増大するので、フルブレーキにつながるような状況を兎に角つくらないこと。アクティブセーフティが大事、これにはバイクの整備やメンテナンス、空気圧管理も含まれますね。

クルマのドライバーや歩行者は、バイクが30~40kmで走っていると認識していないし、想像もできません。
まして、ドライバーは自分らが優先と勘違いしているケースがほとんどであることを、こちらが推測することが必要です。

とはいえ、練習でかなり追い込んだ状況であれば、都度都度減速できないのも実情です。
皆が徹底して安全を確保する意識が必要不可欠です。
一方、道路という公共の場を利用している観点から考えれば、私たちだけの都合(大人数の練習走行)で
周りに迷惑をかけているという側面も否めません。
なので、集団で走る場合、声による挨拶(ありがとうございます、すいません、脇通ります)や手合図・会釈を行うことを忘れないようにしましょう。

クルマでも、待ってもらったり、脇から入れてもらったりしたらハザードでお礼をしますよね。
非言語コミュニケーションでお互いが不快にならないよう努め、

走りもマナーも、一流のチームを目指しましょう。





スポーツバイク 【安全走行2】 ロード練習でのルール_b0246207_23112030.jpg



サイクルショップ ウェーブ 
◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆ 

●住所  〒719-1131  岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 10時30分〜20時 ※日13時〜19時
●定休日 水曜日
http://www.cs-wave.com/

お問い合わせ

スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。

086-897-0879

営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)

関連の記事

2015-10-02

2015 サイスポ最速店長選手権

応援ありがとうございました! 優勝の期待を沢山もらいましたが、たんなる完...

2015-07-19

クラス優勝! 飯南ヒルクライム♪

祝! クラス初優勝達成~(^_-)-☆ WAVEロード隊多数参加の島根...

2015-05-27

2015 広島県ロードレース

未来へ続く道 昨年末に広島県でプロチームが発足した「ヴィクトワール広島...

2015-04-22

第5回 晴れの国エンデューロ フォトギャラリー②

いい写真が沢山でてましたね! パン屋女将バックストレートエース・ネモテ...

2015-04-22

第5回 晴れの国エンデューロ フォトギャラリー①

大会HPに写真が掲載されておりました。 チームWaveメンバーが多数載...

How To Get In Touch

Contact

〒701-1211

岡山県岡山市北区一宮34-1

Tel : 086-897-0879

Fax : 086-897-6124

Email : info@pioniere.link