2015 サイスポ最速店長選手権
2015-10-02 23:06
応援ありがとうございました!
優勝の期待を沢山もらいましたが、たんなる完走に終わりました。(+_+)
結論からいうと、実業団Pクラスの優勝候補が2名参加してきたこと、参加店長のしっかりとした練習により昨年比で75kmの優勝タイムは113分→110分へ。1周のLAPタイムにして3~5秒くらい速くなりました。
結論からいうと、実業団Pクラスの優勝候補が2名参加してきたこと、参加店長のしっかりとした練習により昨年比で75kmの優勝タイムは113分→110分へ。1周のLAPタイムにして3~5秒くらい速くなりました。
レース展開は、牽制と中切れが頻発し、今回はアタックして逃げが決まるというよりも中切れから結果的に飛び出す形が多かったです。
個人的には、年々パフォーマンスの向上どころか維持することが厳しくなってきていること、すなわち練習量が少なくなっており、どう目標レベルに到達させるかが大きな課題となっていた。8月末退職したことで、結果的にプロのような時間設計が可能になり急激な付け焼刃で目標数値をほぼ見込める状態になった。
最終的にデータテストライドで完結する予定が、イレギュラーにより確認できぬまま現地入りすることは不安要素を残したまますっきりしない流れだった。
この事が、今回のレース展開に少なからず影響した事は否めないかもしれない。流れは刻々と変化するし瞬時に判断し連続して動くことが求められるロードレースに於いてタラレバはない。だがレースの大事な分岐点に於いて自分がどう判断したかは、後になりどうすべきだったかの振り返りはできる。
この事が、今回のレース展開に少なからず影響した事は否めないかもしれない。流れは刻々と変化するし瞬時に判断し連続して動くことが求められるロードレースに於いてタラレバはない。だがレースの大事な分岐点に於いて自分がどう判断したかは、後になりどうすべきだったかの振り返りはできる。
レースは、スタート間もなくファーストアタックがいつもかかる。しかしながら大きな逃げになることは少ないが、今回は4周目あたりで僅かな中切れにより10名強の先行集団ができてた。この時たまたま先頭を引いた後で後ろに下がる時に中切れが発生し、たいしたスピードでなかったゆえに見逃してしまうこととなった。前の集団には有力選手は優勝した涌本選手と大石さんくらいの認識だったので、余計に油断してしまったが、これがみるみる差がついた。10秒、15秒、16秒、20秒、…30秒、えっ、30秒ちょいまずいでしょ。
そんな感じであったが、あまり統制取れず追う動きが鈍い。本来はあまりここで脚を使うべきでないのに少ないローテに参加していまうこととなる。データを見れば、昨年逃げてLAPを刻んでいたほどの出力をこの追い集団で使ってしまっていた。しかも、追いつく間際はアタックで逃げてるくらいのエネルギーを使い…さらにはひと固まりになった直後も出入りが激しくなり…。
そんな感じであったが、あまり統制取れず追う動きが鈍い。本来はあまりここで脚を使うべきでないのに少ないローテに参加していまうこととなる。データを見れば、昨年逃げてLAPを刻んでいたほどの出力をこの追い集団で使ってしまっていた。しかも、追いつく間際はアタックで逃げてるくらいのエネルギーを使い…さらにはひと固まりになった直後も出入りが激しくなり…。


残り10周あたりか、完全に4名の先行が決まる。この中には、優勝候補の涌本選手と岩島選手が含まれていた。これはやはり流石というしかない。
タイム差は15~20秒、これは微妙だ真剣に追えば追いつくが誰もが脚を使いたくないし使えないくらい消耗しているほうの私がいた。





そんな残り2LAPで前の5名を捉えようとする集団後方で、ペースアップに耐えきれずついに力尽きてしまった。集団から千切れ勝負に関係ない状態で迎えるファイナルラップ、これほど無意味なものは無い…ひっそりとゴールした。ロードレースで完走することなど大きな意味はない、チャンピオンを決めるための競技だからだ。
最終、無情にも5名の逃げを追い集団は呑みこみ、ゴール勝負となったらしい。
ここでも地力に勝る涌本選手が圧倒的な力を見せ優勝。
2位にゴール勝負に長けるいぶし銀な走りを見せたスペースの佐藤さん、3位は岩島さんがきっちり確保していた。
結果的に、出力データはほぼ昨年と同じくらい出ていた。しかし体感的なものは全く別物だ。思うように走り思考もしっかりしている2014年、ただただ涎を流し苦しさと嗚咽がいりまじり耐え凌ぐ連続の2015年。余裕はわずか数%に過ぎないが、これほど大きく違う。
だからこそ、ロードは面白い。単純なパフォーマンス勝負でないからだ、思うようなシナリオをどう作るか、それは何十人が同時に走りながら皆同様にそれぞれの思惑がある。それをいかに自分の流れに持ち込むか…
今年はまだ開業してないにもかかわらずエントリーさせてもらった。来年、招待してもらえるだろうか?パフォーマンスは厳しいことに変わりは無いが、それをどうやりくりするのか?50代のチャレンジを諦めずに目指したい。みんなに希望を持って欲しいから。
今年はまだ開業してないにもかかわらずエントリーさせてもらった。来年、招待してもらえるだろうか?パフォーマンスは厳しいことに変わりは無いが、それをどうやりくりするのか?50代のチャレンジを諦めずに目指したい。みんなに希望を持って欲しいから。
来年はメイタンガールに…
サイスポ編集部、レース運営関係された方、岡山や他心から応援してくれたみなさん、
ありがとうございました。
写真は、有給でかけつけてくれた関口さん、ワイズロードさんから頂き掲載しました。
こちらもありがとうございます。
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link