パワーメーターが当たり前になるとき

2013-10-16 00:01

これ、いいじゃん!

いよいよ、パワーメーター機器に国産が参入するときがきた。
みなさんご存知のパイオニア製ですね。


プロ用としてSRMが長く主役をになっていたパワーメーター、庶民向けはパワータップが広く普及した昨今だけど、やはりホィールの自由度や測定精度が高いのはクランク型との評価が多い。
重量物はやはり低い中心部がいいしねぇ…。


テスト期間が長くようやく市販にこぎつけた感があるが、導入研修に参加してくる。
残念なのは、取りつけに関わる制約が多くフレームなどもNGな形状があることと、さらにはクランクがデュラエース9000、7900系のみというところか…
このクランク2種でパワーメーターを利用するユーザーの相当数をカバーできるはずだが、カンパ派の私には聞き捨てならん事実でもある(笑)


バイク歴30年の私には、かつての電気機器の遍歴を思い出した。


80年代半ば…スピードメーターすらまともにない時代。ロードにメーターなんて邪道というムードすらあったね。レースでは確か使用不可、スピード・距離・平均速度くらいしか計測できず、さらに有線で今のガーミン500より大きかったという事実(笑)
自らの身体と対話し、五感いや第六感までも研ぎ澄まして感ずるものは、力勝負だけでないところでアドバンテージを持っていた。

90年代初め…どのスポーツ競技よりも心拍トレーニングが導入されるのが早かった。しかしリアルな数字を確認できるくらいで、データを記録して解析するというようなことは想像できなかった。

2000年代でようやくポラールが心拍計とスピード計を融合したものでシェアを大きく取っていたくらい。
ここにきて随分と進化した感がありますね。



自転車競技は、どのスポーツよりも科学トレーニングが進んでいると思われる。
そして、スピードメーター、心拍計が一般の測定器となったようにパワー計もその時代がスグそこに来ている。しかしパワー計があったとしても、全ての人が有益に利用できるわけではない。
それらをどのように使うのか、どのような練習プログラムを実施することが自分のパフォーマンスを上げるのか、そして自らキツイ練習へ取り組む強い気持ちがなければ、どんな素晴らしいバイクやハードがあっても仕方がないと思う。精神が強い奴はどんなバイクに乗っても強いのだから(笑)

まぁ、そんな正論がおいといて…
最新のハードを所有したい、使いたいと思う方に向けてしっかり勉強してきます。






◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆ 
サイクルショップ ウェーブ

●住所  〒719-1131  岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 10時30分〜20時 
        (祝 9時30分~19時)
        (土 9時30分~20時)
        (日 13時〜19時)

http://www.cs-wave.com/

お問い合わせ

スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。

086-897-0879

営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)

関連の記事

2015-08-16

TREKワールド 2015②

TREKのMTBファクトリーライダー山本氏 今年のクロスカントリー全日本選...

2015-04-09

Daccordi 90’ クロモリロード

90年代の稀有なイタリアンロードが復活しました。 超貴重品を乗れるよう...

2014-12-19

PINARELLO PARIS ロードツーリスト

数年前のモデルだがオーナーがどうしても乗りたいフレームだったそうです。 ...

2014-10-19

イタリア紀行 fi'zi:k③

7月当時に2015モデルのプロトタイプがあり見せてくれた。 企画・デザイン...

2014-10-17

イタリア紀行 fi'zi:k②

フィジィークの工場はどちらかというと大きな工房のようなところだった。金属製...

How To Get In Touch

Contact

〒701-1211

岡山県岡山市北区一宮34-1

Tel : 086-897-0879

Fax : 086-897-6124

Email : info@pioniere.link