第3回 晴れの国エンデューロ
2013-04-21 23:08
2年振りの優勝とウェーブ祭り
第1回目の大会で7時間チームと総合優勝したチームWave、そして昨年の大会は
ソロを中心に参加、私は2人で10周TTのトロバラにでたもののあえなく撃沈。
入賞なしに終わり、雪辱を期して望んだ今大会。
参加を募った際に、4時間を殆どの方が希望したので4時間チームで優勝を目指すことを宣言。
チーム編成は2年前のようにチーム内で予選をすることも考えられたのだけど、今回は監督?
の私にみんなが一任してくれた。
4時間ということは、1チーム2~3名の構成が順当で4名は多過ぎる。
目標は優勝、それを達成できる人選を優先したのだけど…ほんとうに誰を選んでも遜色ない
パフォーマンスのメンバーに悩みはなかったとうのは嘘になる。
優勝を狙うツートップのチームは、
チームWave Mトリオ(赤マドン・丸福・私)
チームWave ダークホース(クローバー・マーシー・キリシ)
他にも、構成するメンバーの走力が近しいメンバーを組み合わせ、伸びしろのある若手は
あえて2人組で、ソロでエントリーしたメンバーも多数。
この大会の主催はマトリックス、多くのP1ライダーがペースコントロールするため非常に走りやすいのが
特徴なのだけど、今日は実業団レースとブッキングにつきぺーサーの選手が少なくこれが勝負に大きく影響した。
Mトリオのチーム戦略としては、
スプリント力に優れる丸福さんをアンカーに据えて、私と赤マドンさんでなるべく多くの周回をこなすというもの。
ところが、先週の練習から丸福さんが大ブレーキ、また長引く風邪によりDNSの可能性まであり、
直前まで混沌とした状態で当日を迎えた。
更には前日から崩れた天候は午前中まで残るという予報にテンションはダダ下がりに(>_<)
ところが、朝から天気は回復し路面もドライになり一安心、ただ季節外れの低温強風に昨年の風雪を思い出しました。
結局、走行順は丸福→私→赤マドンに決定。
丸福さんの調子は出たとこ勝負、最悪数十分の可能性もあったが、結果的にノルマの80分近く走行しピットイン。
そして交替しコースイン、まだまだ50名近い人数の大集団。たぶん10メートル近い強風はホームが追い風でバックが向かい風、途中で横向きの突風になる個所があり要注意。ペースは6分近い5分台で推移、これは遅めのペースだろう。
私の任務はできるだけ長時間走り、かつライバルをなるべく減らすこと。まったりペースで行けばスプリントは不利なので、途中で自ら展開しないといけない。
落車のリスクを減らしたいので、常に前方10名くらいのところをキープする。様子見で15番手くらいを走行していた時に大きな落車が前方で発生した。丁度向かい風区間に突入したタイミングで前が詰まったところに接触したのではと思われるが、予想外に巻きこみ落車がありギリギリ交わして免れた。感覚的には10名強の落車だったのではないかな。
1時間くらい経過したころに集団が活性化、一気にラップが30秒近く短縮される。主にマトリックス数名と元気な参加者によるローテとなっている。時折ローテに参加しながら人数減らしに帆走する。落車の影響から同一周回のライバルはいないのでは?と思うが一体どれほどか解らない。丁度ピットに入るダンディチームの堀さんに情報提供をお願いし走る。その後、6チームが同一周回らしいが既に7時間も入り乱れた状態で、全くわからなかった(笑)
基本的に向かい風区間で先頭に出てペースをジワリと上げ交替を促す、あえて負荷を変動させて疲労を誘う。同調してローテが回せるのは5名くらいか、そこにマトリックスの協力な助っ人が入り乱れペースが形成される。走行時間は90分を越えて疲労が溜まってきた。残り1時間を切り活性化したペースで5名くらいの集団になってきたタイミングであと2周で入るサインを送る、残り1周の時にホームで鬼牽きの選手にマトリックスが付き2人飛び出した。間髪いれずに反応して飛びつく、バックストレートの向かい風をマトリックスの選手が鬼引きでペーシング、一気に集団からエスケープに成功。1コーナー手前で交替の意志を告げ、交替後もお願いしてピットイン。走行は18周、データはPTなしで不明。
待ってくれているマトリックスに追いついた赤マドンさんが残りを逃げ切る?と妄想して後を託す。
どのタイミングで入るか悩んでいたが、結果的にピットイン前2~3周がペースが変動し集団が崩壊する
きっかけとなった。交代後の状況は、後続と1分30秒くらい離れて単独逃走中!ん?なんか悪人みたい?
その後ろで20名強の大集団、ここにはソロのトップ10名くらいが犇めきあう。それから30秒ほど離れて
チームの2・3位がいる集団。ここで、わがWaveツートップのダークホースチームが2位争い。
1点想定外だったのは、鬼牽きしてくれたマトリックスの方が後ろへ下がってしまったことか。
2人でローテで来たなら、たぶん逃げ切りしていただろう。
残りは、約30分強で1分…いけるとこまで行くしかないわな~。
見た目、赤マドンさんは楽そうに周回しているし。その後、後続のソロ集団が活性化したのか、
分断してソロの選手独りとマトリックスが赤マドンさんに迫る、残り5分を過ぎファイナルラップへ突入。
ぎりぎり追いつかれて目の前を、ソロの選手・赤マドン・マトリックスの3名で通過。あとはゴールのみ。
一方、ソロ・チームの2位争いは、なんとソロの集団にチームの2位争いが追いつき混沌としていた。
みんなで、ゴールで待つ。
先導バイクの後ろに見えた!ゴールは…
あーーーーっ、先着できず…クラス優勝、総合2位。
そして2位争いは…果たしてクラス1-2フィニッシュなるのか…
きたーーー集団の先着は?
Waveダークホース! やりました~1-2達成です。
ゴール付近は歓喜で大騒ぎでした。
昨年の惨敗から、今年こそはまた表彰台の中央しか考えてませんでしたから、
ほっと一息でした。しかしまぁ、安全パイだと思っていたエースが…まぁ最初で最後だから(笑)
今回を振り返り、やはりチーム戦での勝利はソロでは味わえない喜びがありますね。
勝利へ向けて一丸となり頑張る選手に加え、ピットで協力してくれるチームメイト。
また1秒でも速く走ることに真摯に頑張る姿、結果に満足できないメンバーもいるだろうけど
やはり日々の積み重ね以外に結果を出す方法はない。
チームWaveのメンバーはそのことを解っているからこそ、日々走る。だからこその結果。
各チームおのおので戦略を練り、セルフモチベートして走る姿をみて次は監督だけでええかな、
なんて感じた1日でした。
応援してくれたみなさん、頑張ってくれたチームWaveのみなさん、
ほんとうにありがとうございました。

※赤マドンさんのブログより
◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆
サイクルショップ ウェーブ
●住所 〒719-1131 岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 9時30分〜20時(祝~19時) ※日は13時〜19時
●定休日 水曜日
http://www.cs-wave.com/
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link