「太りやすい」・「太りにくい」は、もともと決まってる!?
2012-02-06 06:21
ロ-ディー向きは、実は「太りやすい」人なのだ。
世の中には「いくら食べても太らない」とい羨ましい人もいれば、「少し食べただけで太ってしまう」という人もいる。
この「太りやすさ」に大きく影響するとして注目されているのが、UCP(ミトコンドリア脱共役タンパク質)と呼ばれるタンパク質。
このUCPは冬眠する動物の脂肪組織(褐色細胞)でみつかったもので、脂肪や炭水化物のもつエネルギーを熱として放出するという性質がある。これは冬眠中に体温を保持するために重要な役割を担っていると考えられている。
冬眠と関係ない人間の「白色脂肪」にもUCPと同様の性質をもつタンパク質「UCP-2」が存在する。
UCP-2は、遺伝子レベルで見ると3種類の組み合わせがあり、それぞれの組み合わせ毎に運動中のエネルギー効率や肥満との関係が異なることがわかってきた。
具体的にはUCP-2には以下の3種類。
【UCP-2の種類】
VVタイプ:エネルギー消費効率が良い。
運動時にエネルギー消費が少なくて済むが太りやすい傾向がある。ロードレースなど持久系のスポーツに向いている。
AAタイプ:エネルギー消費効率が悪い。
エネルギーの消費量が多いので太りにくい傾向がある。瞬発力が必要とされるスポーツに向いている。ロードレースなど持久系スポーツを行う際は、より多くの補給食を必要とする。
VAタイプ:エネルギー効率は中間レベル。
人によってVVタイプかAAタイプに偏ることがあるので、自分がどちらのタイプか把握したうえでカロリー・コントロールしたほうがよい。
つまりUCP-2の遺伝子型が異なれば、同じカロリーを摂取して同じような運動をしても体重の増減に大きな差が出る可能性がある。この遺伝子と肥満の関係は、今後さらに研究が進めば、ダイエットに有効な情報が出てくるかもしれない興味深い研究分野ですね。
なお自分のUCP-2の遺伝子型がどのタイプかは、株式会社スポーツスタイルの「スポーツ遺伝子テスト」で調べることができる(有料)。
参考文献:スポーツ遺伝子テストベーシック3・UCP2テスト結果・株式会社スポーツスタイル
参考URL:石井直方のPhysical Training
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link