第13回 おかやまエンデューロ アタック100(4時間ソロ)
2025-05-09 14:19

昨年は前年をコロナ後遺症でお休みしたあとの参加、降雨により非常にデンジャラスな内容でしたので今年は雨は勘弁してもらいたかったところ、不安定な天気予報でしたがなんとか降らずにもってくれホッとしました(;^_^A


Mさん、こんな後方では危険ですよ
今年はJBCF(実業団レース)と開催が重なったりで参加数も少なかったようで、いつもよりペースも幾分控えめになるのでは?と予想していたのですが、タイム的にはかなり速いペースで進行しました。
クラブのメンバーも今年は少なめなれど、絶好調のMさんがクラス優勝候補ですのでしっかりサポートしようかと、他に元塾生がちらほらおられたので成長を拝見しておきたい。
マトリックス安原監督はかわらずの安原節で、スタート前ブリーフィングで緊張を和らげておりました。
定刻どおりアタック180と6時間エンデューロが先にスタートした3分後にアタック100と4時間エンデューロもスタート、1周目はローリングでその後ラップタイム5分前後でしばらく推移しましたのでメンバーを考えるとまぁまぁなペースでした。
ホースストレートあとの下りながらのS字コーナー、その先のスピードがのったコーナーリング、また裏ストレートからのコース最高速がでるコーナーでスキルの差が垣間見えます。
雨ではないですが、日ごろ体験していない状況での不安感が如実に集団内に蔓延するようで、全体のレベル構成がスキルビギナーのほうが多いので安定感がありません。
ドライゆえにスピードがのりやすい今日のほうがある意味、危険度が高いともいえるわけですが…それを認識していない人が多いのが昨今の特徴かと思います。
またレースをコントロールするマトリックスのメンバーもレースにて少ないのも不安定な要因になっていますが、致し方ないでしょうか。
レースは5分一桁台ラップで進んでいきますが、集団の数は目立って減っていく様子はありませんでた、それだけ参加者の体力的なパフォーマンスが向上していることは明らかでした。
一方還暦間近の私は後遺症明けの昨年よりも実は参加前の状況は著しく良くないことを認識していて、とにかく超省エネで走るしかなかったわけですが…
ところが過去経験したことがないほど早期に脚のほうがピンチを迎えていました…ガンガン攻めて展開したわけでもないのに、50㎞くらいから釣りそうな兆候がでてきました。
しかもハムストリングス、ふくらはぎとかであれば殆ど無視して走れますが、太ももあたりだと攣れば痛みが半端なく…とにかく慎重に負荷調整しながら走るしかなかったのです。
ハムを誤魔化せば、大腿四頭筋や横側の負担も増えて…今日はもうダメか…と思いながら、当然集団の後方で走っているわけでしたが、16周目?あたりで裏ストレートからの下りコーナー出口あたりで大きな落車が発生しました、数人コース上で横たわっているのを確認して避けましたが…なんとその先にまだ数名が…ライン的に急な変更ができないまま…転がるバイクが目の前へ…
あー万事休すか、
落車の可能性を覚悟しならが、できる限り減速をかけてバイクを乗り越えていく準備をしました。
おそらくフレームでなくホイールだったのでなんとか落車をすることなく、跨いでいくことができました。
おそらくフレームでなくホイールだったのでなんとか落車をすることなく、跨いでいくことができました。
近年、自分の前で落車を見ることがほぼ無かったのですが、今回は脚の無さから集団後方での走行がこのような状況を生み出すことが明らかなことを証明していました。
落車に巻き込まれるという表現がよくなされますが、やはり自身がそのような場所でなり人の傍にいることが大きな原因であることをしっかり把握することが落車をさける最大のポイントです。
減速したので影響を受けなかった選手との差が微妙にあります、このレース最大のポイントはここでブリッヂをかけるべる最大パフォーマンスを使ってホームストレートでなんとか復帰、ダメージは(;'∀')でしたが…
このあと数周にわたりイエローフラッグがふられ救急車などの救護優先なペースとなることで、ダメージがいくらか回復できたことでゴールまで走れたことになりました。
落車に巻き込まれるという表現がよくなされますが、やはり自身がそのような場所でなり人の傍にいることが大きな原因であることをしっかり把握することが落車をさける最大のポイントです。
減速したので影響を受けなかった選手との差が微妙にあります、このレース最大のポイントはここでブリッヂをかけるべる最大パフォーマンスを使ってホームストレートでなんとか復帰、ダメージは(;'∀')でしたが…
このあと数周にわたりイエローフラッグがふられ救急車などの救護優先なペースとなることで、ダメージがいくらか回復できたことでゴールまで走れたことになりました。





50代最後の今年、できることなら優勝したいと思うのは当たり前で…
先頭付近を走る選手のゼッケンを常にチェックしていました、中でも完全に脚の違う選手がいました、結果クラス優勝したのも彼ですが…常に前方で展開する走りは素晴らしかったです。
ラスト周のスプリント前にはなんとか彼の背後でロックオンまではいきましたが、ボロボロの脚ではスプリントするのはムリでした…全体がスプリントが始まった瞬間に置き去りに…結果的に年代で他2名にもかわされて4位(総合18位)でした(涙)
先頭付近を走る選手のゼッケンを常にチェックしていました、中でも完全に脚の違う選手がいました、結果クラス優勝したのも彼ですが…常に前方で展開する走りは素晴らしかったです。
ラスト周のスプリント前にはなんとか彼の背後でロックオンまではいきましたが、ボロボロの脚ではスプリントするのはムリでした…全体がスプリントが始まった瞬間に置き去りに…結果的に年代で他2名にもかわされて4位(総合18位)でした(涙)
これからの人生で一番若いのは今です、先送りしてもよくなることはありませんからね(笑)
アタック100ゴールのあと、そのまま走っていく選手が殆どでしたが…全力を使い果たした私はなんと両足が攣ってやっとの思いで1周したあと、ピットで倒れ込んでしまいました。
ピットには何故かクラブのエースMさんが…なんと、彼は集団落車の際に転がってきたボトルを踏んで転んだそうです…そのまま戦士喪失してDNFにしたようでした、どれほど調子が良くても簡単に結果がでにくいロード競技の難しさが見て取れます。
私も1時間ほど横になってようやく落ち着いてきたので、もういいかと思ったけども4時間の残りを走るべくコースへ復帰。ブギナーのKさんの後ろ姿が…もはや力尽きる寸前のようでしたが背中を押して鼓舞してなんとか100を完走できたようです。
そうこうすると4時間の先頭集団が後方からきたので後ろへジョイン、アタック100の上位陣はそのまま走り続けておりここでも違いを感じることになります。本来ならそのまま走り続けたかったけどとても無理だったわけで…しかも数周でついてゆくことが困難となりさよならです。

リスタートしたあとのソロライドかな
バックストレートから監督の引きがはじまり、ゴール前までリードアウトのようなペースです、これは無視できません。
監督に引いてもらったのは私と他でもない元塾生のMさん、ゴールはしっかりスプリントしました(爆)
Mさんは4時間通して走っていましたから立派です。
最後に…
今回もマトリクスのサポートライダーは混走していたわけですが、私もリスペクトしているベテラン真鍋さんはコーナーなり集団内の走りは無駄がなく手本に丁度いいのですが…後ろに張り付いて走り学び取ろうとするような人が皆無なのは何故なのだろうか…不思議でならないんですよ
手前味噌ではありますが、落車のあった下りコーナーは全体が遅すぎて毎回ごぼう抜きして前のほうへ行けるポイントでした。決して無理なんかしてませんよ、最高速は60㎞未満でしたので全体が遅すぎるんです。





イベントのリスク高くなってしまったし、来年どうしようかなぁ…(笑)

これはアップ、後方は60代優勝した選手時代の先輩
残りの人生、もっと頑張りたい!そんなあなたを応援します。 ロードバイクは生涯スポーツですからね(笑) 是非、ピオニエーレへお越しください!
※写真は公式サイトより、ありがとうございました
今回もマトリクスのサポートライダーは混走していたわけですが、私もリスペクトしているベテラン真鍋さんはコーナーなり集団内の走りは無駄がなく手本に丁度いいのですが…後ろに張り付いて走り学び取ろうとするような人が皆無なのは何故なのだろうか…不思議でならないんですよ
手前味噌ではありますが、落車のあった下りコーナーは全体が遅すぎて毎回ごぼう抜きして前のほうへ行けるポイントでした。決して無理なんかしてませんよ、最高速は60㎞未満でしたので全体が遅すぎるんです。






営業時間 13~19時(予約優先)平日の午前中も相談可能です
LINE公式アカウント【@492skkac】やメール、電話でお気軽にどうぞ
定休日:木曜日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cicli Pioniere チクリ・ピオニエーレ
岡山市北区一宮34-1
086-897-0879
www.pioniere.link
info@pioniere.link
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link