イタリア紀行④

2013-07-02 23:18

塾長の独り言

トライアスロン市場へ殴りこみだ~

振動吸収性と直進安定性が秀でるバイクです。

Cento1 Air は、最新の空力理論を取り入れて空気抵抗を減らすことだけでなく、

ロードバイクに必須の「走る・曲がる・止まる」という基本性能をきちんと押さえている。


今回のテストライドに参加していたのは、イギリス・オランダ・日本の約100名ほど

宿泊しているトレビゾ郊外のホテルから北部の丘陵地帯へ往復50㎞ほどのライドを行った。

走りだしてほどなく、極めて振動吸収が良いことに気づく。この雰囲気は2013Mでロングライド用で

圧倒的なに人気を誇った、TREKのドマーネに匹敵する乗り心地だ。これには驚いた…

ドマーネのようにセパレート構造でなくともここまでの乗り味が出せるのね…。

イタリア紀行④_b0246207_8143596.jpg

市街地を大集団で走るので、さながら雰囲気はレースのよう…。

40㎞ほどで普通に走っています、後ろから俯瞰しましたが全体は極めてスムーズに流れて快適そのもの。

ほどなく登りに差し掛かりはじめます、大柄な人が多いので登りは楽勝かと思いきや…結構速いです(驚) 

標高150mくらい登ったでしょうか…推定300W強で残ったのは約10名でした。

オートバイのぺーサーとナビゲータ役のライダーにエスコートされて丘陵地帯を進む、

丘から下界の街並みが時折見えたり…葡萄畑があちこちにありました。
イタリア紀行④_b0246207_8142982.jpg

イタリア紀行④_b0246207_8142372.jpg


一体どこまでいくのか知らないまま走っていて、登り下りを繰り返しながら標高を稼いでいる感じ。

林の中のワインディングロードが続く、少しずつペースが上がりじりじりと前に上がっていって

なんとなくあと1kmほどで終わりそうな雰囲気を感じて、前に出てペースアップしてみる…

後ろの気配は数名?な感じ。くねくねしたカーブを越えてもう終わりかと思った先は…

まだ登りが続いていた(・_・;) 後ろから交わしてくる輩について粘りつつ…もう1回終わりそうな

ピークぽいコーナーへ…なんと更に先へ続く登坂路…緩いのだけどペース配分を誤ってるので

酸欠寸前、更にペースが上がり…2名に先行を許し玉砕した。(ToT)/~~~

ほどなくして丘のピーク付近にあるレストランへ到着、補給食やドリンクが振る舞われ大休止。

イタリア紀行④_b0246207_8493698.jpg

イタリア紀行④_b0246207_8493316.jpg

イタリア紀行④_b0246207_8492916.jpg

イタリア紀行④_b0246207_8492430.jpg


ガーミンを見たら約500mくらい登ってましたね、とても走りやすいルートでした。

信号はほぼなくて、市街地はロータリーなのでストレスは少ないです。郊外ではクルマと遭遇するけど

なんとほとんどのクルマが路肩に避けてくれるではありませんか!これは文化の違いを実感しました。

休憩したレストランから下界へ一気にダウンヒルするコースでは、バイクの安定感が素晴らしい。

大柄な人が中心だから次第にペースも上がり…60kmくらいで何事もなく下ってゆく。途中で

約10%強のところでかなり速度が上がる、それでもバイクは何の不安もない、ブレーキも安定している

これは相当な剛性が確保されていることが解りました。※あとでガーミンみたら80㎞~出ていた!

下りきって市街地平坦では、50㎞超のヘビーローテが繰り広げられ…

最後、幹線道路からホテルへの300mの直線で、宮崎のヤーボーさんがスプリント開始。

番手につくが差し切れず…(>_<)


総括すると、

類稀な安定感と乗り心地、高速巡航も良し、スプリントはまぁそれなりだけど、それはたぶん乗り手の

脚質によるところが大きいでしょう(笑)

ロングのトライアスロンとかにはピッタリだと思うし、オールラウンドなロングライドにも合いそうですよ。








◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆ 
サイクルショップ ウェーブ

●住所  〒719-1131  岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 10時30分〜20時 
        (祝 9時30分~19時)
        (土 9時30分~20時)
        (日 13時〜19時)
●定休日 水曜日
http://www.cs-wave.com/

お問い合わせ

スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。

086-897-0879

営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)

関連の記事

2015-12-17

お別れです。  Cicli Pioniere ローリングスタート。

支えてくれた皆さまのお陰で、スタートラインに立てました。 WAVE ...

2015-12-08

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ⑤

お店ぽくなってきました(笑) 朝一からテント張りに来てくれて、手際良く...

2015-12-05

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ④

完成間近になりました! 師走に入り、一気に日々が過ぎ去っていきますが...

2015-11-27

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ③

季節が変わる、店もどんどん変わる 北風が冷たい冬気候になってきました。...

2015-11-21

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ②

職人達の仕事ぶりに学ぶ 行くたびに変化してゆく現場、そこに寡黙に働くオ...

How To Get In Touch

Contact

〒701-1211

岡山県岡山市北区一宮34-1

Tel : 086-897-0879

Fax : 086-897-6124

Email : info@pioniere.link