寒さにマケズに走る!

2012-02-15 22:49

塾長の独り言

春はすぐそこまで来てます。


夜明けがボチボチ早くなってきています。
しかし気温は年間で最も低いこの時期の実走には「寒さ対策」が避けては通れませんね。
最新の防寒グッズやウェアを利用するほかに、ちょっとした工夫で快適さを上げることも
可能です。今回は 『Cycling FAST』 より「寒中ライドを快適にするためのコツ」を紹介します。

紹介されているのは、以下の10の方法。

1.ベビーパウダーの塗布
具体的には、足・手・胸・股・脇の下にベビーパウダーをつける。
こうすることで、体をよりドライに温かく保てる。

2.使い捨てカイロを貼る
具体的には手・足・胸・腰に貼る。
「手や足はわかるがなぜ胸や腰に?」と思うかも知れないが、これは心臓や腎臓といった
体の他の部分よりも血流が多い部分を温め体温低下を防ぐ効果がある。

3.顔にローションを塗る
顔の皮膚が露出する部分にローションを塗る。こうすることで痛い「ひび割れ」の防止。

4.着替え用のベース・レイヤー(アンダーウェア)を持っていく
ベース・レイヤーを1枚持参し、練習の折り返し地点で汗で湿ったベース・レイヤーを乾いた
ものに着替える。こうすれば帰路が温かく快適に感じられるだろう。

5.往路が向かい風になるようにルートを組む
往路は体が元気なので、向かい風のような厳しい状況にも対応できる。
帰りは追い風に乗って走ることで風による冷却効果が少なくなり、体感温度が上昇する。

6.ボトルに塩を入れる
気温がマイナス以下の時の練習中に、ボトルの水が凍ってしまった経験がないだろうか。
これは水に少しだけ塩を入れることで防げる。

7.太陽が一番高くなる時間から走り始める
気温が高くなった頃合いを見計らって練習を始めるのは、単純だが寒さ対策としては有効。
※相対的に風が強くなる傾向がある

8.フェイスマスクやバンダナで口の周りを覆う
口の周りを覆うと呼吸で出入りする空気が一部滞留するので、息を吸う時に空気が湿り気を
帯び温かくなる。

9.アップダウンの多いコースで練習する
短い上りがあれば体が温まりやすい。ただし楽に上るようにすること。
この時期に速いペースで長い坂を追い込んで上ると、下りの時に大量にかいた汗によって
体が急激に冷えてしまうおそれがある。

10.チームで練習する
平坦なルートで風を遮るように2列のペースラインを作り、耐久走ペースで走行。
先頭引きは、楽なペースで短めに。


個人的に、取り入れているのは太字の、5・8・9・10です。まだ経験が無い人は、
トライしてみてはどう?

参考文献:Robert Panzera著・『Cycling FAST』


◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆ 
WAVE BIKES 総社店
●住所  〒719-1131  岡山県総社市中央4-1-103 
●電話番号 0866-31-7970
●営業時間 10時30分〜20時 
        (祝 9時30分~19時)
        (土 9時30分~20時)
        (日 13時〜19時)
※定休日 水曜

http://www.cs-wave.com/


お問い合わせ

スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。

086-897-0879

営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)

関連の記事

2015-12-17

お別れです。  Cicli Pioniere ローリングスタート。

支えてくれた皆さまのお陰で、スタートラインに立てました。 WAVE ...

2015-12-08

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ⑤

お店ぽくなってきました(笑) 朝一からテント張りに来てくれて、手際良く...

2015-12-05

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ④

完成間近になりました! 師走に入り、一気に日々が過ぎ去っていきますが...

2015-11-27

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ③

季節が変わる、店もどんどん変わる 北風が冷たい冬気候になってきました。...

2015-11-21

Cicli Pioniere 改装工事進行ちう ②

職人達の仕事ぶりに学ぶ 行くたびに変化してゆく現場、そこに寡黙に働くオ...

How To Get In Touch

Contact

〒701-1211

岡山県岡山市北区一宮34-1

Tel : 086-897-0879

Fax : 086-897-6124

Email : info@pioniere.link