ダイエットの常識?!
2012-01-26 19:24
寒さが厳しいこの季節、みなさん体重が増えませんか?
私は、毎年冬になると食欲が増進して、夏+3~4kgくらい体重が増加します。
これって、寒さに耐えるための生理現象と捉えてますが、
体重が変わらない方もいるんですね、羨ましい~。
消費カロリーが摂取カロリーを越えなければ太るはずがないのですが、
どうも消費するという代謝能力が加齢により低下していると思われます。
この低下が曲者で、若いころと同じことをしてもカロリーは消費していないということです。
また、もうひとつの事実、昔から緩い運動を長い時間続けることが、脂肪燃焼を促進させる
といわれていますが、実は…。
これは、バイクに例えると…
バイクに乗り初めの段階では、あてはまるのですが…
ある程度体脂肪が減少し、バイクに乗る運動になれるに伴いその効果が減少します。
そう慣れると運動強度が緩すぎることになるんで、スピードを上げたりしてゆかなければなりません。
さらに相対的に筋肉が増えると、刺激を与えないと代謝スイッチが入らなくなるように思います。
運動前に少し筋トレの類を行うと、そのスイッチを入れる効果があるとも言われていますね。
↓
参考文献:石井直方/谷本道哉 共著・『体脂肪が落ちるトレーニング』によると、
ダイエットを目的にトレーニングをする場合、
無酸素運動と有酸素運動のどちらを先に行うかの「順序」はきわめて重要だ。
脂肪をエネルギーを変えるには、体脂肪が分解して血液中に送り出される「分解」と、
それを筋肉が利用してエネルギーを出す「燃焼」という2段階のステップが必要になる。
筋トレのような無酸素運動をしてからLSDのような有酸素運動を行うと、
体脂肪が分解して血液中に送り出される量が大幅に増えるので、脂肪燃焼効果が非常に高くなる。
(逆に有酸素運動をしてから無酸素運動をしても、脂肪燃焼効果にはほとんど影響がない)
冬の間に筋トレで筋肉増量を図りつつLSDで体脂肪を落としたい場合は、
「筋トレ」→「有酸素運動」の順でトレーニングを行うと高い効果が期待できる。
また、炭水化物ダイエットやら数多い流行りもののダイエットは、
栄養学的にバランスが崩れるのは望ましくないです。流行りって“流れて行ってしまう”ものは定着しないんですね。
春からは、また刺激的な練習で、ダイエットやりますよ(笑)

◆笑顔であなたのサイクルライフをサポートします◆
サイクルショップ ウェーブ
●住所 〒719-1131 岡山県総社市中央4-1-103
●電話番号 0866-92-2100
●営業時間 10時30分〜20時
(祝 9時30分~19時)
(土 9時30分~20時)
(日 13時〜19時)
※定休日 水曜
http://www.cs-wave.com/
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link