クランク長のはなし
2012-01-20 00:24

長さは慎重に
先日、クランク長を伸ばしてみたいという相談がありました。
身長173cmくらいかな、一般論で身長の1/10なんて目安があります。
現状170mm→172.5mm?
そんなもんかなとも思うはずです。
ロードバイクで、日本人の基本は170mmというのがあります。
多くの完成車もこの長さが多いですね。 ※身長160cm以下には不適でしょう
一方、ピストバイクの基本ってご存知ですか?
165mmです。
この違いは何なんでしょう。
変速機が無いので、どれだけ回せるかという部分のウェイトが大きいということ。
競輪選手などはCad200とか普通に回します。
長くなるということは、トルクがかけれるということですから
回転力が低いのをカバーできるとも思えますが、
実はレースなど変化の大きい局面では、相当な負荷になってきます。
単純に170mm→172.5mmへ変えた場合
1回転あたりの周長は、約16mm伸びます。たった?16mm。
ところが、Cad100だとすると、
1分間に1600mm→160cm、1時間だと96000mm→96mも長くなる。
長くすると、回せなくなるのはこのことです。
大きい円運動をするために、筋肉の動きが変わるからですね。
一定水準のCadが必要とされるロードレースで、
難しいところはこのあたりになるわけです。
推奨したいのは175cmくらいまでなら170mmクランクで、
高いCad×ギアでの走行を習得してから、
長いクランクへトライアルしたほうがスムーズになると思います。
では、どれくらいかというと。
私の知る限り、身長175~180cm くらいのP1クラスの選手であっても、
175mmを常用する選手は記憶にないです。
逆をいうと、マイペース低Cadで走ることが可能な、
ヒルクラ・TT・トライアスロンなどは、長いクランクが適しているのかもしれませんね。
おまけ
身長165cmの私が170mmを使うのは、実は非常に無理があります。
本当は167.5mmにしたいのですが、カンパ製品にないから170mmを見栄で使っています。
だって、格好が優先ですもん(笑)
お問い合わせ
スポーツ自転車に関するスクール・イベント・メンテナンス・パーツなどなどお気軽にお問い合わせください。
086-897-0879
営業時間:13:00 〜 19:00(定休日:木曜日)
関連の記事
How To Get In Touch
Contact
〒701-1211
岡山県岡山市北区一宮34-1
Tel : 086-897-0879
Fax : 086-897-6124
Email : info@pioniere.link